新年明けましておめでとうございます。
去年は、色々と仕事運が見方についてくれた一年でした。
さて、新年早々、テレビ各局では環境問題がよく取り上げられています。
CO2削減等の環境対策については、世界中の各分野として取り組むべき課題ですから、今後の技術士試験でも、環境に関する問題は出題されると思います。
去年は、応用理学部門を受験したのですが、不合格でした。CO2削減技術に関する課題について、論述しましたが、B判定でした。
ん~、相当自信があったんですけどね。
まあ、合格率は20%前後になったので、5回受ければ1回は通るはずなので、応用理学部門に受かるまで受験するつもりです。
とにかく受験しないと、合格しませんからね。
去年は、色々と仕事運が見方についてくれた一年でした。
さて、新年早々、テレビ各局では環境問題がよく取り上げられています。
CO2削減等の環境対策については、世界中の各分野として取り組むべき課題ですから、今後の技術士試験でも、環境に関する問題は出題されると思います。
去年は、応用理学部門を受験したのですが、不合格でした。CO2削減技術に関する課題について、論述しましたが、B判定でした。
ん~、相当自信があったんですけどね。
まあ、合格率は20%前後になったので、5回受ければ1回は通るはずなので、応用理学部門に受かるまで受験するつもりです。
とにかく受験しないと、合格しませんからね。